セントラル愛知交響楽団

今年はある意味オーケストラの旅が続いている。
6月に名古屋フィルと合同演奏会があったり、夏のサイトウキネンから京響の創立60周年記念ツアー、神奈川フィル、晴れた海のオーケストラ、そしてこの一週間はセントラル愛知のドボルザークスターバト・マーテル定期演奏会から仙台でのセントラル愛知とバンコク交響楽団の合同演奏と昨夜のセントラル愛知の単独の東京公演まで、本当にあらゆる音楽仲間、オーケストラ仲間と話したし多くの事を教えられている。



明日からはアンサンブル金沢



セントラル愛知には年間そんなに沢山お手伝いに行っている訳ではないけれど、生まれ故郷のオーケストラで、僕の高校が創立10周年の時に高校に呼ばれてドボルザークのコンチェルトの1楽章を生徒さんの前で弾いた時にセントラル愛知と共演したのが最初の出会い。当時は確か「名古屋シティフィル」と言ってたと思うけれど、どれくらい前かな?名称を変更した。



僕と同年代の友人であった女性がコンサートマスターの一人としていたのですが、本当に若くしてこの世を去った事は本当に辛い事だった。
僕はどこのオーケストラに行っても「このオケはこうだから」と言って自分の仕事やスタイルは一切変えない。
でも、いつでも、どんな演奏会の後でも
(僕は何か1つでも役に立っているのかな?)
と思いながらホールを後にする。
昨日だってそう。
自分のあの時に出来る事は最大限やったつもりでいても、その判断が正しかったのか間違っていたのか、ずっと考え込んでしまう。
お酒を飲まないと言う事も大きいと思うけれど、コンサート後は実に沈んだ気分になって寝る事になるから身体に良くないな。そして大体眠れなくて大変な事になる。
このオーケストラの旅は身体に相当な負担がかかると言う事がわかった。



でもどこのオーケストラも必死なんだよね。
オーケストラを取り巻く環境は決して良い方向には向かっていない気がする。
でも、オーケストラが100年後にはこの世から消えるのでは?とヨーロッパですら言われている中で、なんとか後世に伝える仕事として頑張りたいな。


生まれ故郷にいくつもオーケストラはあるけど、その1つに参加して故郷に何か貢献出来たらとはいつも思う。
だけど、役に立っているのか?との問いの繰り返し。
でもどこのオケにも有り難い素晴らしき仲間がいるから。